除菌+洗浄+抗菌コート
抗菌コートで安心な暮らし
みなさんのお悩みはなんですか?
- 安心して住むために何をすればいいの・・・・
- とにかくウィルスが気になるんです・・
- 入居前のお掃除は終わってるけど不安なんです・・・・
- 小さな子供がいるのでなんだか心配・・
- 市販の消毒液だと建物とか変色したりするかも・・
- 抗菌コートって何?テレビで見たけど・・
殺菌、除菌、抗菌の違いってなんですか・・
項 目 | 詳 細 | 製品等 |
---|---|---|
殺 菌 | 「特定の菌を殺す」ことです。とくに菌の種類や数は問いません。 数が減れば殺菌といえます。 | 薬用せっけん |
除 菌 | 「菌を取り除く」ことです。アルコールスプレーで除菌するなど | 食器用洗剤、洗濯洗剤 |
抗 菌 | 「菌の増殖を抑制する」ことです。菌が住みにくい環境をあらかじめ つくることを意味します。 | 抗菌便座、抗菌靴下 |
滅 菌 | 「あらゆる菌を殺菌する」ことで、とても強力です。病院での 手術器具や注射には滅菌が必要。 | 蒸気滅菌器 |
消 毒 | 細菌の活動を弱めること。人体に有害な物質を除去または 無害化することです。 | エタノール |
安心して住める環境づくり
大切な空間を菌・ウィルスから守る・抗菌コート
-入居前お掃除は終わってるけど除菌とか抗菌とか消臭とかが気になって、引越し前にとにかく「安心」したいんです。このご時世、綺麗プラス安心が必要ですよね。こんなお悩みありませんか?だけどどこに頼んだらいいのか・・引越の準備で忙しく自分で作業は出来ないし、専門の人に頼んだ方が安心かも・・という皆様の不安を解決するために除菌・消臭・抗菌コートする方法があるんです。コート剤が反応を繰り返すことで長期間効果が持続するんです(3~5年)
人の多く集まる場所の安心・安全のために。
お客様へ安心を提供。施設、店舗、公共交通機関(電車・バス・タクシー)の取り組み
- 学校や保育園、体育館、商業施設、老人ホーム、など、大勢の人が出入りする場所では、新型コロナウイルスに感染する確率はどうしても高まります。そこで、お客様に安心して施設を利用してもらう為、抗菌コートを導入する施設が多くなっています。
抗菌コート美容室への導入
抗菌コート福祉車両への導入
抗菌コート公共交通機関(電車・バス)への導入
◇地下鉄東京メトロは全車両(2720両)に専用抗菌コートを施工でニュースになりました。
抗菌コーティングとは?
多くの施設・公共交通機関で導入されている「○○コーティング」抗菌・抗ウイルスコーティングは、建物内のいたるところ──ホテルの客室、電車やバスのつり革や手すり、座席などを有効成分でコーティングし「新型コロナ対策をサポートする」名目で脚光を浴びている施工技術です。
抗菌コートの効果とメカニズム ※光触媒
(※画像はイメージ)
新型コロナウィルス等を不活化!(※1)
- 抗菌コーティングがウィルスを分解し、感染力を失わせ死滅させたというエビデンスが発表されました。無光触媒・光触媒コーティング材を使用する事で、様々なウィルスや菌にも効果があります。
(※1)不活化…ウィルス等の病原体の感染力を失わせ、死滅させること。
抗ウイルスコーティングの種類と効果?
種 類 | メカニズム | 持続性 |
---|---|---|
光触媒 | 成分表示では「酸化チタン」と書かれているものが多いです。この成分は、ある波長の光を受けることによって、空気中の水分や酸素と反応し「活性酸素」を生み出します。その活性酸素がウイルスを攻撃することで、ウイルスを不活化するという仕組みです。 | 1年~半永久など多品種 |
銀 イオン | 銀・鉄・銅イオンは不安定な物質のため、すぐに周りの物質と結合しようとし、ウイルスの内部にも侵入することが可能です。侵入後、ウイルスの機能維持に必要なたんぱく質やアミノ酸等の構造に結合することで、その機能を停止させ、ウイルスを不活化します。 | 長期型 |
プラチナ | 抗菌・抗ウイルスコーティングに使用されるプラチナはナノサイズの微粒子で、水をまとった形をしています。(その状態を「プラチナコロイド」とよび、有効成分として表記している製品も多いです)この状態になったプラチナは、常に電子を発生させています。その電子が安定を求めて、周辺のウイルスから酸素を奪うことでウイルスを不活化します。これを科学的な用語で「還元作用」といいます。 | 不安定 |
抗ウィルスコーティングの効果
想起する効果 | 検 証 | 期待度 |
---|---|---|
空気感染 | 空気や、空気中を飛び交う飛沫核に、コーティング表面に生み出された活性酸素や電子が影響することはほとんど考えられません。 | × |
飛沫感染 | 空気中を飛び交う飛沫核に、コーティング表面に生み出された活性酸素や電子が影響することはほとんどありません。 | × |
接触感染 | コーティング表面に付着したウイルスにはコーティング効果によりウィルスの不活化により効果が期待できる。 | ◎ |
- 抗ウィルスコーティングは完璧なものではありません。日常の手洗い、うがい、マスクはもちろん必要です。コロナ対策で清掃頻度を増やしているお客様先もありますが、それでも、人が触る可能性が高いところのみにとどまっているため、完璧ではありません。そこを補ってくれるのが、抗菌・抗ウイルスコーティングです
抗ウイルス加工製品を使用するメリット
抗ウイルス加工製品は、ウイルスの数を減少させるので、製品を清潔に保つことができます。また、一般のご家庭だけでなく、公共の場などの不特定多数の人が集まる場所の快適で衛生的な環境づくりにも役立つことができます。
抗菌コートの種類と効果、抗菌の期間はどのくらい?
種 類 | 抗菌作用 | 持続期間 |
---|---|---|
無光触媒抗菌① | 無光触媒『レドックス』は、鉄イオン及びその他のイオンが空気中の「酸素」と反応し強い酸化還元反応のエネルギーで有害物資を分解。抗菌、消臭作用のあるコーティング剤。※光が無い場所でも有効 | 3年以上 |
無光触媒抗菌② | 無光触媒『Defender:24』は、リン酸チタニアを主成分とした除菌・抗菌作用のあるコーティング剤。暗所においても24時間、365日抗菌効果を維持 | 1年以上 |
光触媒① | デルフィーノは医療や警察、消防などプロの現場で使われている抗菌製品で、光触媒(酸化チタン)、抗菌触媒(銀)、三元触媒(プラチナ)といった3種類の触媒反応を組み合わせた新技術で開発。※効果は約1年、定期的な施工が必要 | 1年 |
光触媒② | 『kilays(キレース)』は、たった1回の施工で半永久的に空間リスクを解除する抗菌コーティングです。酸化チタンのサイズをナノレベルまで小さくすることに成功し、この技術により微弱な光でも反応率を飛躍的に高めた。施工料金:高め | 半永久 |
優良な抗菌コートをおすすめします
- SIAA(抗菌製品技術協議会)とは、適正で安心できる抗菌加工製品の普及を目的とし、抗菌剤・抗菌加工製品のメーカー、試験機関が集まってできた団体です。業界だけでなく、消費者代表、専門家および行政などの幅広い意見を聞きながら、抗菌加工製品に求められる品質や安全性に関するルールを整備し、かつそのルールに適合した製品の安心のシンボルSIAAマーク表示を認めています。
優良な抗菌加工製品および防カビ加工製品の普及を目的に以下を制定しています。
品質と安全性に関する自主基準
- 品質と安全性に関するデータ等の自主登録規定
- 抗菌加工製品および抗菌剤の表示・用語等に関する規定
- 「SIAAマーク」の運用規定
- 抗菌加工製品および抗菌剤についての抗菌管理責任者規定
- 抗菌試験管理士規定
- 防カビ剤ポジティブリスト運用規定
- ほとんどの抗菌コート剤は毒性試験により人畜無害であることが証明されています。
抗菌+消臭コーティング施工面積と料金
アパート・マンションの抗菌コート
面 積 | 帖 | 税抜き | 税込み |
---|---|---|---|
~1R~1K | 6帖(約25㎡) | 40,000円 | 44,000円 |
~1DK~2K | 6帖×2(約35㎡) | 56,000円 | 61,600円 |
~2LDK~3K | 6帖×2+リビング(約45㎡) | 72,000円 | 79,200円 |
- ※施工内容:壁全面、水廻り、収納、押し入れ等
- ※床面積50㎡以上は戸建ての料金に準じてご案内
住宅の抗菌コート
面 積 | 帖 | 税抜き | 税込み |
---|---|---|---|
~50㎡まで | 約30帖 | 80,000円 | 88,000円 |
~51㎡ | 約32帖 | 81,000円 | 89,100円 |
~60㎡ | 約37.5帖 | 90,000円 | 99,000円 |
~80㎡ | 約50帖 | 110,000円 | 121,000円 |
- 50㎡(約30帖までは同一料金、追加1㎡1,100円(税込み)
- 面積は床面積(帖数をお知らせください。概算料金をご案内させて頂きます。
車両の抗菌コート
車 種 | 単位 | 税抜き | 税込み |
---|---|---|---|
軽自動車 | 1台 | 18,000円 | 19,800円 |
乗用車 | 1台 | 20,000円 | 22,100円 |
ワゴン車 | 1台 | 30,000円 | 33,100円 |
福祉車両リフト付き | 1台 | 25,000円 | 27,500円 |
マイクロバス車長(7m) | 1台 | 55,000円 | 60,500円 |
施設様向け 除菌+床クリーニング始めました
除菌+床クリーニングを詳しく知りたい方はお気軽にお電話下さい。
お問い合わせ:☎ 026-274-5021
新型コロナウィルス感染拡大が収まらい中、施設の皆様から数多くのご相談を頂きました、当店では利用者様・職員様の不安解消の為、洗浄と除菌が同時に出きる床メンテナンスを開始いたしました。少しでも皆様の「安心・安全」のお役に立てればと思います。除菌洗浄後は抗菌剤配合の耐アルコールワックスを塗布してアルコール消毒による床材の損傷を防ぎます。
新型コロナウィルスに対する家庭内の消毒方法
新型コロナウイルスの感染拡大に対応し、家庭や職場においてアルコール以外の消毒方法の選択肢を増やすため、独立行政法人製品評価技術基盤機(NITE)は、経済産業省の要請に応じ、文献調査等を行ってきました。
本日、これまでの調査結果を踏まえて有識者による検討委員会を開催し、新型コロナウイルスに有効な可能性がある消毒方法として、以下が選定されました。
•「界面活性剤(台所用洗剤等)」
•「次亜塩素酸水(電気分解法で生成したもの)」キッチンハイター・ブリーチ等
•「第4級アンモニウム塩」 ウェットティッシュなどに含まれる
今後、これらの消毒方法について、NITEにおいて有効性の評価を実施します。検討委員会の意見を聞きながら、補正予算の審議の状況を踏まえて、文献調査、有識者へのヒアリング、ウイルスを用いた実証試験等を行います。
出所:2020年4月15日 経済産業省、(独)製品評価技術基盤機構
次亜塩素酸水家庭内の消毒方法
- ドアノブ、テーブルなどの消毒(キッチンハイター・ブリーチなど)
※0.05%(500ppm)に調整をします。水1リットルに25ml(キャップ約1杯)を混ぜればOKです。
水1ℓ キャップ1杯
- トイレ掃除(キッチンハイター・ブリーチなど)
※0.1%(1000ppm)に調整します。水1リットルに50ml(キャップ約2杯)を混ぜればOKです。
「キッチン泡ハイター」はすでにこの濃度に調整されていますので、そのまま利用しても大丈夫です。
水1ℓ キャップ2杯
使用方法
使用方法は、液体を布などにしっかりしみこませ、しぼってからドアノブやTVリモコン、テーブルなどを拭きます。その後水拭きをして終了です。
スプレーボトルにいれてシュッシュとふりかけるのはお勧めしません。口から吸いこんでしまうことに
より健康被害が出る恐れがあるため、布にしみこませ拭く、というのが良いと思います。
注意事項
● 手指消毒には使用しないでください
● 次亜塩素酸は素手では触れないようにし、ゴム手袋などを装着し使用してください。
● 金属製品、繊維製品に使用すると、腐食や変色を起こす場合があります
● 十分に換気をして使用してください
● 有害ガスが発生するため、酸と混ぜて使用しないでください
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
ハートクリーンサービス直通ダイヤル
お問い合わせ:☎ 026-274-5021
受付時間Am8:00~Pm7:00
※土・日・祝日も承ります
お問い合わせフォームからは24時間受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
おそうじに関するご質問やご相談も承ります。
a:771 t:1 y:1